ESP32でパトライトから設備稼働状況を取得してNode-Redで表示した

ESP32

製造現場ではIoTやDXなど騒いでいるものの、いきなり良いか悪いかわからないサービスに投資出来ず、二の足を踏んでいるところも多いのではないでしょうか? 今回は工場あるあるな事象を検証しました。

はじめに

最初からIoT対応のシグナルタワーも発売されていますが、とりあえず自作したい衝動にかられたり、なるべく格安で(時間と労力は惜しまず)やってみたいという”てい”です。

使用したもの

ESP32開発ボード
CDSセル(明かりセンサー)
その他 ブレッドボードや抵抗
表示にはNode-Red

状態確認用に赤色LEDと緑色LEDも追加しています。

Node-Redの表示

Node-Redのダッシュボードはこんな感じにできました。
Node-Redでちょっとコードを書き、状態をガントチャーにしました。(上)
ランプの状態をCDSで得たアナログ数値を折れ線チャートにしました。(下)

Node-Redのプログラム

今回は、データ取得用にAzureを使用しています。
また、データ保存用にCSVデータとしてPCに保存しています。

センサー取り付け

これは3Dプリンターを使用しました。
保持できれば何でも良いのですが、せっかくあるので作りました。
Prusa i3 MK3S+ です。
この3Dプリンターは非常に優秀で、細かい設定などほぼ不要で、ほぼ失敗が無いです。
いつかレビューしたいと思います。

詳細

詳細については時間のある時に記事にしたいと思います。
「え!」と思われた方はコメントいただければなるべく頑張って記事を書きます。

更新
詳細は以下の記事で!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました