DAXで苦労している?これからの子供たちはプログラミングで苦労するのか?

プログラミング

こんにちは!deaです。

突然ですが、プログラミングって難しいですよね!
ローコード・ノンコードなんて言ってもやっぱり必要なんですよね。。。
もっと若いうちからプログラミングに触れておけばよかったなんて悔やまれますよね。

私の記事を読まれる方は工場でIoTを進めるような方が多いと思いますので、小さな子供を持つ親御さんも多いのではないでしょうか?
私もそうですが。

子供たちの時代は当たり前にプログラミンが出来るのでしょうか?
いや、きっとそうでしょう・・・
2020年から小学校のプログラミンが必修になりましたし・・・

自分の苦労を子供にさせたくないですね。

でも、小学校にプログラミングの授業を任せていいのでしょうか?

みんな同じソフトで同じ課題を解いて答え合わせで個性のある子供が出来るでしょうか?
しかも、PCじゃなくてタブレット配って・・・は?って感じですよね

ちゃんとパソコンで、興味のあることをやらせて、将来に備えてあげたいですね。

私の子供も現在6歳。そろそろプログラミングを勉強させたいと思い、プログラミング教室を調べ始めています。
今回はその辺を共有させていただき、同じ悩みを持つ方がいればともに悩み、解決していきたいと思います。

私の子供は、マイクラ(マインクラフト)が大好きで、最近はYoutubeの影響でRobloxに興味を持ち始めた6歳です。

その熱が冷めないうちに、プログラミングに興味を持ってもらえたらなぁと思います。

MODなんて言葉を私が知ったのは、その子供からでした。
私より詳しくなっていて、時代の流れについて行けていないのは私の方なのかも知れません。。

子供のプログラミング教室選び

大前提として私の家は超田舎です。

2年前までバンコクの一等地にかまえるコンドミニアムに住んでいましたが、生まれ育った地元に本帰国し、メインの情報源は、パソコンとYoutubeです。

子供にプログラミング教室に通わせたいが、遠くまで車を運転して連れて行くのはガソリン代がとっても気になります。しかも、ここにきて燃料代の高騰(2022.2現在)で破綻しそうです・・・

でも、このコロナ禍で一危機に進んだリモート環境を利用しない手は無いのでは?と思い、オンライン教室を探し始めました。

探したらありました!!
以下の2つが子供向けのプログラミング教室を行っていました。

マイクラでプログラミングを学ぶオンライン教室『 D-SCHOOL 』

IT企業が開発したオンライン教室『 プログラミングキッズ 』

まずは一つめ『 D-SCHOOL 』の紹介です

この教室の特徴はなんと言ってもマイクラで学べるというところです。
マイクラを使って学ぶなんて、うちの子にドンピシャです!爆

マイクラッチ というコースなら小学1年から受講OK!まさにうちの子にドンピシャです。
他にも以下のコースがあってとっても充実していて、しかも月額料金で受け放題!

マイクラッチ(推奨 小学校1年~)
Roblox(推奨 小学校高学年~)
Scratch (推奨 5歳~)
JavaScript (推奨 小学校高学年~)

他にも、HTML&CSSコース、タイピング練習、ネットリテラシー教育など予定されているようです。

LIVE配信授業
ゲーム&プログラミング実況
コミュニティー機能
など
気になる料金ですが、これ全部で月額4,980円(税込み)
しかも年間プランだと月額3,980円(税込み・月払い)で超お得です!

まずは、30日間無料体験があるのでお試しで受けてみるのはアリですね!
ただし、マイクラのコースはJava版マインクラフトが必要との事です。
うちの子供は、マイクラで影MODに挑戦してみたいと言っていたので、Java版に切り替えるのは時間の問題でした(笑)

お申し込みはこちら

二つめ『 プログラミングキッズ 』の紹介です。

こちらはIT企業が開発したオンライン教室です。
なんだか本格的なイメージです。
楽しいだけでじゃなく、実践的な教育をしてくれそうな感じがしますね!

調べてみるとやはり本格的にオンライン授業をやってくれるようです。
リアルタイム双方向形式です。Zoom会議のイメージですね。

1クラス6人定員なので、質問も気軽に出来そうです。
今の小学生はコロナで自宅から授業を受けたりしているので、こんなのももう普通なのでしょうね。

こんなにハイレベルで、オフラインに近い授業を受けれるのは価値があると思います。
しかも、オンラインなので送り迎え不要!

ただし、とても人気のようでアドバンスコース(小学校3年~6年)と実践コースは空きがわずかです!
すごいですね!こういうのは子供が興味を持っている時がチャンスですから、子供の将来のためにも質の良い授業を受けさせてあげたいのは、どこの家庭も一緒なのでしょう。
ベーシックコース(小学校1年生~2年生)はまだ空きがあるようです。

気になる価格は、

入会金11,000円(税込)
月謝11,000円(税込)

さすがに価格もハイレベルです!本格的に始めるには最初が肝心ですから、質を考えると妥当と考えます。
2022年度の入室説明会&授業体験会がオンラインで受けれるようなので、検討中の方は是非!

お申し込みはこちら

こどものパソコンをそろそろ準備します。
マイクラができるパソコンならそれほどスペックもいりませんし、これを機に自分のパソコンを子供に渡して、自分用にちょっと良さげなパソコンを買おうとたくらんでしまいました。

うちは本格的にパソコン教室を検討しています。
進展がありましたら記事を更新しますのでよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました